職場交流体験2023
身の回りにある商品を
作っている会社と交流しよう!
未来の「ワタシ」のイメージが膨らみます

今年度の職場交流体験イベントはコチラです!
イベントの申し込みは、下部の「イベントの申し込みはこちらをクリック」から申し込んでください。
こんな会社と交流できる!
1.株式会社コクヨ工業滋賀
コクヨグループの主力工場であるコクヨ工業滋賀は、「キャンパスノート」を主に、リングノート、ルーズリーフ、伝票、コピー用紙などを生産している「国内最大級」の紙製品の生産現場です。
モノづくりへのこだわりとして、琵琶湖・淀川水系のヨシを活用したエコ文具「ReEDEN(リエデン)」シリーズの企画開発や、ヨシ刈りボランティアなど地元の環境保全活動にも取り組んでいます。

2.パナソニック株式会社
パナソニックは、皆さんの身近なくらしに関わる製品やサービスをお届けしている会社です。家電はもちろん、スイッチやコンセントなどの電気設備、スタジアムの照明や施設の空調設備、さらにはスーパー・コンビニなどで毎日のように目にする冷蔵ショーケースまでパナソニックが手がけています。
100年以上の歴史を持つ会社ですが、変わり続ける人々のくらしに対応した「未来の定番商品・サービス」をつくるため、新しいことに挑戦し続けます。

3.滋賀県庁
滋賀県庁は、県民の皆様に様々な行政サービスを提供しており、その中で土木交通部の技術職員は、住民の生活を守るまちづくりをしています。橋やトンネルの整備工事やメンテナンス業務の計画づくり、工事発注と監督、災害時の情報伝達など、快適な暮らしと安心・安全を確保するための重要な役割を担っています。
現場で機械を操縦したりスコップを持って作業したりすることはありませんが、例えば、道路のバイパス構想の立案から設計・施工のマネジメント、完成後の維持管理まで、幅広い業務に携わる、地図に残る魅力的な仕事です。

4.日本電気硝子株式会社
日本電気硝子が手がける特殊ガラスは、普段目につきにくい存在です。しかし、テレビには薄くて平滑な板ガラスが、自動車の樹脂部品にはガラスファイバが、スマートフォンなどには電子デバイス用ガラスが使われています。また、調理器のトッププレートや地下鉄の駅で見かける白い柱や壁には結晶化ガラスが用いられています。
日本電気硝子のガラス製品は、家庭、オフィス、病院、街中のいたるところで活躍し、わたしたちの生活をより快適にしています。

5.株式会社東レリサーチセンター
東レリサーチセンターは、最先端の装置や技術で、身の回りの色々な物質の“ふしぎ”を解き明かしています。「分析」というと難しそうと思うかもしれませんが、パソコンや車、薬などのいろんなものを作る人たちのサポートをしています。社会にも大切な仕事で、新しい発見がたくさんあります。分析は女性にもおすすめの仕事で、女性のセンスや個性を活かせる職場です。

他社の職場交流体験も9月以降に実施計画中です
現場で活躍している女性との交流も!
理系の学部を卒業され、現場で活躍している女性と交流の時間があります。
理系で学んだスキルを生かせる、将来におけるさまざまな活躍のイメージを膨らませることができます。
また交流の場には、滋賀県立大学の女子学生も参加する予定です。
中学生、高校生、大学生、社会人の各年代の女性が一堂に会して、いろんな立場からの意見を聞いて交流することができます。
イベント情報
1.ノート工場の見学と文具の企画開発のお仕事紹介
株式会社コクヨ工業滋賀
【定員に達しましたため、キャンセル待ちでの受付となります】
(1)開催日時: 2023年8月4日(金)14:00~15:30
(2)開催場所: コクヨ工業滋賀
(〒529-1203 滋賀県愛知郡愛荘町上蚊野312)
(3)内容 : 会社概要説明、工場見学、理系女性社員による文具開発のお話
(4)定員 : 15名
※備考 :能登川駅から会場まで、借り上げバスで送迎を行います。

2.科学のチカラで美しく。「美容家電」開発のお仕事
パナソニック株式会社
(1)開催日時: 2023年8月8日(火)13:30~16:00
(2)開催場所: パナソニックくらしアプライアンス社彦根工場
(〒522-8520 滋賀県彦根市岡町33)
(3)内容 :①パナソニックの美容家電(フェイスケア、ヘアケア、ボディケア)
の紹介
②工場見学(シェーバー組立工程)
③理系出身女性社員のお仕事紹介・交流会
美容家電の開発秘話も紹介します。
④美容家電の体験
フェイスケア、ヘアケア、ボディケアの主力商品(下記HP参照)
を体験いただけます。
https://panasonic.jp/beauty/
(4)定員 : 30名

3.発見!地図に残る仕事のしくみ
滋賀県庁
【定員に達しましたため、キャンセル待ちでの受付となります】
(1)開催日時:2023年8月21日(月)14:00~16:00
(2)開催場所:平和堂HATOスタジアム
(3)内容 :①スタジアムの見学および工事の説明
②公務員の仕事紹介
③女性技術者との交流会
(4)定員 :10名

4.ワクワクするガラス開発の裏側を知ろう!
日本電気硝子株式会社
(1)開催日時: 2023年8月22日(火)14:00~16:00
(2)開催場所: 本社・大津事業場
(〒520-8639 滋賀県大津市晴嵐二丁目7番1号)
(3)内容 : 理系女性社員との交流会、ショールーム・研究所見学、
ガラスの講座など
(ダイヤモンドのような輝きを持つ宝飾用ガラスを開発した女性
研究員の開発秘話も聞けます)
(4)定員 : 20名
※備考 :機密管理の点から、保護者の見学はショールームのみとさせて
いただきます。

5.分析で見えてくる秘密。身の回りのものをズームイン!
株式会社東レリサーチセンター
(1)開催日時: 2023年8月23日(水) 13:00~15:30
(2)開催場所: 東レ滋賀事業場 研究西地区
(〒520-8567 滋賀県大津市園山3-2-11)
(3)内容 : ①理系女性社員との交流会
②見学や実習を通して楽しみながら材料の不思議に迫ろう!
・電子顕微鏡でナノの世界をみてみよう。観察しよう。
・光で分子をみてみよう、など
(4)定員 : 20名
※備考1: JR石山駅から会場まで、マイクロバスで送迎を行います。
※備考2:機密管理の点から、保護者の方のご参加はご遠慮いただきます。

申込方法 ・ その他
申し込み
参加は事前申し込みです。
複数の職場交流体験に参加を希望される場合には希望企業ごとのお申し込みをお願いします。
* ページ下部の「イベントの申し込み」をクリックして申込フォームからお申し込みください。
* 「イベント申し込み」ページ(https://rikejo.usp.ac.jp/events/)のオンライン開催時の注意点をご確認ください。
* 現地開催の場合、「緊急事態宣言」が出されている地域にお住まいの方の現地参加はご遠慮ください。
* イベント当日に、滋賀県に「緊急事態宣言」が出されている場合はオンライン開催または中止となります。
参加費
参加費は無料です。
参加対象者
県内在住または県内学校に通う中学校・高校の女子生徒、当該女子生徒の保護者、県内中学校・高校の教員
その他
※保護者の方で、同業他社の方のご参加はご遠慮ください。